
冷えとり靴下専門店841(やよい)の冷えとり靴下4足セットがとても快適! 冷え性対策にぜひ!
2019/05/05
もう6月ですが、まだ夜や朝は冷え込みます。東北や北海道、こちら九州でも筆者が住んでいる山間部などは尚更のことです。
さらに冷え性を持っている方は真夏だろうが足は冷えっぱなしだったりします。筆者もそれに近いものがあり、なかなか辛い時があります。
今回は、筆者が最近愛用しだした「冷えとり靴下専門店841(やよい)」の冷えとり靴下4足セットをご紹介します。
冷えとり靴下専門店841(やよい) 冷えとり靴下4足セット セット内容
下の写真は1〜2ヶ月ほど使用中で洗ったばかりのものなのですが、少ししわがあるのはお許しください。
左から、
・絹5本指、
・ウール5本指、
・絹先丸、
・ウール先丸カバー
となります。
このように絹とウールを交互に重ねて履くことがポイントなんだそうです。
履くときも左から順番に、最後の履くのは一番右のウール丸先カバーです。
また、写真では少しわかりにくいですが、それぞれのゴムの部分にうっすら色が付いており、履く順番を間違えない工夫がしてあります。
(左から白、薄緑、薄ピンク、茶色)
この4足分が1セットになります。(もちろん両足分ありますよ)
履きごごちについて
さて、4枚全部履いた状態がこうです。
筆者の足のサイズは25.5cm、靴下はLサイズを購入。特に締め付けられている感じはなく、かといってブカブカではありません。
それぞれの表面の肌触りはとても良く、履いていると一番内側の絹のさらさら感に包まれます。
また、最後に履くウール丸先カバー以外の3枚は見るからに通気性が良さそうな織り方になっており、実際、筆者は1ヶ月以上使ってみて蒸れて痒くなったりしたことありません。(1日の間で履いていないのはお風呂の時だけで、寝てる時ももちろん履いて寝ていました)
ただし、使い方によっては蒸れる時があるので、後ほど説明します。
メーカーさんによると、「4枚は最低枚数」であり、冷えが取れるまで10枚でも20枚でも履いてOKということです。これなら20枚はさておき、10枚なら重ねてもさほど苦痛は感じないだろうと筆者も感じます。
本当に暖かいのか、冷えは取れるのか
個人差はあると思いますが、筆者の場合、冷え切った足にこれを履いても「うわぁ〜あったかい」とはなりませんでした。4枚ではそういう効果は薄いのかな、と思います。
ただし、お風呂に入ってすぐなど、足が温まってる時にこれを履くとかなり保温が持続する感じがあります。
つまり足を 「温める」 のか 「保温する」 のかで変わってくると思います。
「保温」でいいなら4枚セット、「積極的に温める」なら10枚重ねたりすることを検討した方が良さそうです。
なお、余談ですが筆者は下の写真のように、ウールレッグウォーマーで膝上までカバーしていました。ここまでするとさらに保温効果が増し、ひざ掛けもすればほぼ完璧です。
最後 使い方を間違えると蒸れる可能性あり
個人的に気付いたことがあったので報告します。
この靴下4枚セットは基本的にはほとんど蒸れません。現状、6月の九州でもかなり快適にすごせます。
ただし何回か蒸れて痒くなったことがありました。それはこういう使い方をした時です。
これは他社製のモモヒキ(素材:◯ートテック)の上から靴下を4枚履いた状態です。
この場合、モモヒキのゴムの部分(赤丸)をはじめ、モモヒキと靴下が重なっている領域はけっこう蒸れて痒くなりました。
これに関しては写真とは逆にモモヒキを靴下の上にかぶせるようにして履くことでほぼ改善されました。
他のメーカーさんの服(特にモモヒキ)との組み合わせには注意しましょう。
今回のレビューは以上です。
よろしければSNSのいいね!もお願いします。
↓冷えとり靴下専門店841の4足セットのご購入はこちらから
【冷え取り靴下 4足セット】基本の冷えとり靴下 あったか 奈良県広陵町 シルク ウール 日本製 841【あす楽】[I:9/10]
↓ご紹介したレッグウォーマーのご購入はこちらから
ゆったりリブのウールレッグウォーマー 冷えとり あったか レディース メンズ 841【あす楽】[I:9/10]
↓その他の冷えとり靴下はこちらから
楽天市場で他の冷えとり靴下を探す